朝起きてTwitterを見るとiPad2の話題で持ちきりだ。
ひとしきり情報を仕入れ
「iPad2が出るって」「yo-ko買う?」「欲しいでしょ」とか、カメラの事とか、色のこととか、薄くなったこと、軽くなったことを伝えるが全て軽くいなされる。
まだあと一年以上、今のiPadの契約が残ってるのは分かってるけど。
Safari4のベータ版、正式版までは………と思っていたが、我慢しきれずインストールしたがどうにもこうにも起動しない。
一通りプラグインをはずしてみたがそれでもダメ。
いろいろ捜していたところ見つけたのがココ。
103
一発で起動できるようになりました。
※プラグインを全部はずしたと思ったらGlimsだけ残っていたようだ。
噂通り読み込みが早い!
たまに落ちるけど。
AppleのiPhone、ドコモから出ると思っていたらなんと、ソフトバンクから………。
キャリア、変更しようかな。
「iPhone」について
USBの汎用ドライバソフト、USB Overdriveがアップデートされ、今回のアップデートでMighty Mouseにも対応した。
もう一つ最近注目の汎用マウスドライバがSteer Mouseというのがある。
Steer Mouseもお試しを使ってみて、なかなかよかったが、自分的にやっぱりUSB Overdriveに軍配が上がった。
USB Overdriveはキーストローク(ボタンを押した時に何かのキーを押す動作)が設定できるのだ。
Mighty Mouseが届いた!でも書いたが、リターンキーを設定できないとどうにも作業効率が悪くなるのだ。
といって仕事が早く終わるのか?といわれると何とも言えないが。
中央ボタン…キーストローク(return)
第6ボタン…左スクロール
第7ボタン…右スクロール
(ちなみに第8ボタンまで割り当てられる)
ウィンドウをカラム表示にしている時、左右スクロールは非常に助かる。
昨日発送したとのメールが届き、今日無事届いた。
パッケージを開け、中身を確認。内容は
・マウス
・ユーザーズガイド
・Software CD-ROM
・保証書
とりあえず、今使ってるマウスをはずし、Mighty Mouseをつなげる。
外観は1ボタンマウスのように見える。右クリックはどうやるのだろう?という疑問が残るがとりあえず触ってみる。
クリック感はいい。スクロールボールは今まで使ってたマウスのスクロールホイールと違った感触。細かな動きが期待できそうだ。
早速ソフトウェアをインストールし(再起動が必要)システム環境設定で設定をする。
キャプチャー図のように設定をした。
左ボタンにクリック
右ボタンに右クリック
スクロールボールにExpose
サイドボタンにDashboard
スクロールボールの上下左右にスクロールできるのは非常に嬉しい。
右クリックだが最初戸惑った。人さし指を置いたまま中指でマウスの右側を右クリックしても普通のクリックになってしまうのだ。
なんだこりゃ、壊れとる。と思ったのだが、このマウスには先端に左側と右側にそれぞれタッチセンサーが内蔵されている。
人さし指を置いたままだと、タッチセンサーが左ボタンを優先してしまうようで右クリックが効かない。
右クリックする時は左指を浮かさないといけないのだ。
これは慣れの問題なのでそのうち慣れるだろう。
・クリック時にたまにキュキュッとイルカの鳴き声のような音が鳴る(本体と外側が当たっているのか)
・サイドボタンの位置が微妙
・キーストロークの機能が割り当てれるようにして欲しい(今まではホイールをクリックするとreturnキーが押されるように設定していた。ボタンをカスタマイズできるマウスを使っている人には是非ともおすすめ。OKボタンまでカーソルを移動したり、マウスから手を離す回数が減るので作業効率が大幅にアップされる)
という気になる点もあるが、その他の使い心地は大満足だ。触りもせずマウスを買ったのは初めてだが買ってよかった。
是非ともApple Storeで一度触ってみて欲しい。欲しくなるから。
Appleが新しいマウス「Mighty Mouse」を発表した。
見た目は1ボタンだがタッチセンサーにより4ボタンマウスのように使える、とのこと。
Windows 2000、Windows XPでも使えるそうだ。
思わず1-Clickしてしまった。
アップル